虐待を受けて死亡した5歳の女の子の事件。
なんでこんな事件が起こるのか。
この女の子の事を思うと、切なくて胸が締め付けられるような気持ちになる。
「あおり運転」が、取締りと罰則の強化でまた最近TVなんかで取り上げられてる。
こういう、迷惑な行為はドンドン取締りを強化して、ドンドン検挙してもらいたい。
ただ、ひとつ疑問がある。
高速道路で、左車線のクルマを追い越すわけでもなく、ダラダラと追い越し車線を走っているクルマに追いついてしまった場合は如何すればイイ?
車間距離開けて、そのクルマが左車線に移るまで待てって事なのか?
追い越し車線をダラダラ走るヤツが後ろを確認することは稀(だと思う。)なので、多分、車線変更することは無い。
なら左から追い越す?
でもそれは違反。
煽られるってクルマって、そういうケースが多いのではないか?
追い越し車線走ってて、後ろから速いのが来たらスグに左車線に移れば、追い抜く側も抜かれる側も嫌な気持ちにならないと思う。
警察も、あおり運転取締り強化の前に、キープレフトの遵守を徹底すべき。
その上で、あおり運転の取締り。
左側車線で車間距離をビッタリ付けてくる奴は、速攻検挙でおk。
あおり運転にあたる行為について書かれたwikiの項目→https://ja.wikipedia.org/wiki/あおり運転#あおり運転にあたる行為
言ってみればハラスメント的な行為って事。受け止め方で程度が変わると思われ。
自意識過剰なヤツほど被害者意識が高まる。
結局、キープレフトを守って、後ろもよく見て走りましょうって事だ。
自分の周りの状況を確認しておくのは、クルマを運転してる時だけじゃナイんじゃないかな。
蛇足で付け加えるけど、現代の実態に合ってない制限速度の設定も見直すべき。
日本に高速道路が出来た50年前の状態そのままの道路法規のままじゃ、実態と法規の乖離が甚だしい。
100km/h以上で流れてる道路を、流れに乗れずに走るクルマが居たら危ない。
警察はそういう車に注意を促し、必要であれば先導してやるくらいの事をすべきだと思う。
憲法9条と同じで、実態に合わない決まり事は、ドンドン改修すべき。
土曜日の午前。
通勤で毎日使う路線にクルマが突っ込んで来て、午後まで運転見合わせ。
どうやら、線路に隣接する病院の駐車場から、操作を誤ったクルマが駐車場のフェンス突き破って線路にダイブ。
http://www.sankei.com/west/news/180609/wst1806090038-n1.html
加齢による操作ミスなのかな。
高齢者は免許を返上しろとは言わないけど、運転の適応状態を細目にチェックした方がイイんじゃないか。
今は70歳以上の人が、免許更新の時に受ける事になってるのかな。いや、知らんけど。
半年に1回、少なくとも1年に1回は、ペーパーテストと実車試験を受けるべき。
その費用は、、、偉い先生方に考えていただくとして、それくらいでないと、高齢者による事故はコレからもっと増えていくんじゃないか。
でも、操作ミスは高齢者だけじゃないけどな。
オートマ免許のせいって事はない?
https://youtu.be/usNsCeOV4GM
なんでこんな事件が起こるのか。
この女の子の事を思うと、切なくて胸が締め付けられるような気持ちになる。
「あおり運転」が、取締りと罰則の強化でまた最近TVなんかで取り上げられてる。
こういう、迷惑な行為はドンドン取締りを強化して、ドンドン検挙してもらいたい。
ただ、ひとつ疑問がある。
高速道路で、左車線のクルマを追い越すわけでもなく、ダラダラと追い越し車線を走っているクルマに追いついてしまった場合は如何すればイイ?
車間距離開けて、そのクルマが左車線に移るまで待てって事なのか?
追い越し車線をダラダラ走るヤツが後ろを確認することは稀(だと思う。)なので、多分、車線変更することは無い。
なら左から追い越す?
でもそれは違反。
煽られるってクルマって、そういうケースが多いのではないか?
追い越し車線走ってて、後ろから速いのが来たらスグに左車線に移れば、追い抜く側も抜かれる側も嫌な気持ちにならないと思う。
警察も、あおり運転取締り強化の前に、キープレフトの遵守を徹底すべき。
その上で、あおり運転の取締り。
左側車線で車間距離をビッタリ付けてくる奴は、速攻検挙でおk。
あおり運転にあたる行為について書かれたwikiの項目→https://ja.wikipedia.org/wiki/あおり運転#あおり運転にあたる行為
言ってみればハラスメント的な行為って事。受け止め方で程度が変わると思われ。
自意識過剰なヤツほど被害者意識が高まる。
結局、キープレフトを守って、後ろもよく見て走りましょうって事だ。
自分の周りの状況を確認しておくのは、クルマを運転してる時だけじゃナイんじゃないかな。
蛇足で付け加えるけど、現代の実態に合ってない制限速度の設定も見直すべき。
日本に高速道路が出来た50年前の状態そのままの道路法規のままじゃ、実態と法規の乖離が甚だしい。
100km/h以上で流れてる道路を、流れに乗れずに走るクルマが居たら危ない。
警察はそういう車に注意を促し、必要であれば先導してやるくらいの事をすべきだと思う。
憲法9条と同じで、実態に合わない決まり事は、ドンドン改修すべき。
土曜日の午前。
通勤で毎日使う路線にクルマが突っ込んで来て、午後まで運転見合わせ。
どうやら、線路に隣接する病院の駐車場から、操作を誤ったクルマが駐車場のフェンス突き破って線路にダイブ。
http://www.sankei.com/west/news/180609/wst1806090038-n1.html
加齢による操作ミスなのかな。
高齢者は免許を返上しろとは言わないけど、運転の適応状態を細目にチェックした方がイイんじゃないか。
今は70歳以上の人が、免許更新の時に受ける事になってるのかな。いや、知らんけど。
半年に1回、少なくとも1年に1回は、ペーパーテストと実車試験を受けるべき。
その費用は、、、偉い先生方に考えていただくとして、それくらいでないと、高齢者による事故はコレからもっと増えていくんじゃないか。
でも、操作ミスは高齢者だけじゃないけどな。
オートマ免許のせいって事はない?
https://youtu.be/usNsCeOV4GM
スポンサーサイト